自宅で手軽に本格的な腹筋トレーニングができると人気なのが 腹筋ローラー(アブローラー/アブホイール) です。
シンプルな構造ながらも腹直筋や腹斜筋、体幹をはじめ、腕や背中まで幅広い筋肉を一度に鍛えられる優れもの。
短時間で効率的にお腹に負荷をかけられるため、ジムに通う時間がない方や、在宅ワークで運動不足を感じている方にも注目されています。
しかし一口に腹筋ローラーといっても、ホイールの数・静音性・耐久性・付属機能など、商品によって特徴はさまざま。
初心者でも安心して使える安定型から、上級者向けの高負荷タイプ、さらにはオートリターン機能やスマホホルダーが付いた高機能モデルまで幅広く展開されています。
この記事では、腹筋ローラーの基本的な効果や正しい使い方を解説したうえで、おすすめの腹筋ローラー10選を厳選してご紹介します。
これから「お腹を割りたい」「効率よくダイエットしたい」と思っている方は、ぜひ自分に合った一台を見つけてみてください。
この記事を読むことでわかること
- 腹筋ローラーの基本的な効果とメリット
- 初心者でも安心して使える正しいフォームや注意点
- 膝コロ・立ちコロなどレベル別のトレーニング方法
- 腹筋ローラーの選び方(ホイール数・静音性・耐久性・付属機能など)
- おすすめ腹筋ローラー10選の特徴と比較ポイント
- 自分に合った腹筋ローラーを選ぶためのチェックリスト
工藤
今回の記事では、腹筋ローラーおすすめ10選についてご紹介していくよ!
腹筋ローラーとは?その効果を解説
腹筋ローラーは、小さな車輪(ローラー)に両サイドのグリップがついたシンプルなトレーニング器具です。
床の上でコロコロと転がすだけで腹筋を中心に全身の筋肉を刺激できるため、ジムに通わなくても自宅で手軽に本格的な筋トレができるのが魅力です。
特に注目されるのは、その 高い筋肉への負荷。
普通の腹筋運動では腹直筋(いわゆるシックスパック部分)しか刺激しにくいのに対し、腹筋ローラーは動作の中で 腹斜筋・広背筋・上腕三頭筋・大胸筋・体幹 など幅広い筋肉を同時に使います。
つまり、ただ「お腹を鍛える」だけではなく、全身の引き締めや体幹強化に効果的なのです。
さらに、体幹を支える力が自然と養われるため、姿勢改善や腰痛予防、スポーツパフォーマンスの向上にも役立ちます。
特別なテクニックを必要とせず、初心者でも膝をついた「膝コロ」から始められるのも大きなメリットです。
要するに腹筋ローラーは、低価格・コンパクト・高負荷の三拍子が揃った、自宅トレーニングの強力な味方。
シンプルながらも継続することで、確実に効果を実感できるアイテムといえるでしょう。
腹筋ローラーおすすめ10選!
腹筋ローラーといっても、ホイールの数や安定性、静音性、デザイン、付属機能などによって使い心地は大きく変わります。
初心者に安心な安定型から、上級者向けの高負荷モデル、さらにはオートリターンやスマホホルダー付きといった便利機能搭載モデルまでさまざま。
ここからは、実際に人気の高い おすすめ腹筋ローラー10商品 をご紹介します。
それぞれの特徴やおすすめポイントをチェックして、ぜひ自分のトレーニングスタイルに合った一台を見つけてみてください。
Rozally 腹筋ローラー
Rozally
¥940
(2025/09/04 17:05:10時点 Amazon調べ-詳細)
商品の説明
現役トレーナーが監修し、初心者から安心して使えるように企画・開発された腹筋ローラーです。1500人以上の指導実績を持つトレーナーのアドバイスをもとに、わかりやすいフルカラー説明書が付属しているので、初めての方でも正しいフォームでトレーニングを始められます。
特に注目すべきは、静音性と使いやすさ。10社以上の工場からサンプルを取り寄せて改良を重ね、耐摩耗素材を採用することで「ゴロゴロ音」を大幅に軽減しました。マンションや夜間でも周囲を気にせずに使用できます。
また、工具不要の簡単組み立て式で、コンパクトに収納できるのも魅力。付属の膝マットを使えば床を傷つける心配もなく、安心して「膝コロ」から挑戦可能です。
工藤
Rozallyの腹筋ローラーは、ダイエットや体幹強化、姿勢改善を目指す方にとって、まさに頼れるパートナーといえるでしょう。
FEELCAT 腹筋ローラー
FEELCAT
¥1,599
(2025/09/04 21:36:11時点 Amazon調べ-詳細)
商品の説明
静音設計と高い耐久性を両立したFEELCATの腹筋ローラー。二輪に採用されたEVA素材は耐摩耗性に優れ、動作音を大幅に軽減してくれるため、夜間や集合住宅でも安心して使用できます。さらに柔らかい素材が床を保護してくれるので、フローリングでも安心。
ハンドル部分には高密度スポンジを採用し、柔らかく手にフィット。汗をかいても滑りにくく、長時間のトレーニングでも快適です。耐荷重はなんと200kgと頑丈で、ステンレスパイプとABS樹脂ホイールの組み合わせにより安定感も抜群。初心者でもブレを抑えてフォームを維持しやすい設計になっています。
工藤
膝保護マットも付属しているため、組み立ててすぐに自宅トレーニングを始められるのも嬉しいポイント。FEELCATの腹筋ローラーは、静音性・安定感・耐久性を兼ね備えた優秀な1台です。
adidas 腹筋ローラー
adidas
¥2,062
(2025/09/04 21:36:12時点 Amazon調べ-詳細)
商品の説明
スポーツブランドとして世界的に有名なadidas(アディダス)が手掛ける腹筋ローラー。シンプルながら高級感のあるデザインで、見た目にもこだわりたい方に人気のモデルです。
サイズは18cm×18cm×29.5cm、重量約485gと扱いやすく、2本のソフトグリップハンドルがバランスを保ちながら動作をサポート。腹直筋を中心に、体幹やインナーマッスルを効率的に鍛えることができます。特に、姿勢改善やスポーツパフォーマンスの向上を目指す方にぴったりです。
また、グリップの取り付けがしやすい工夫もされており、初めての方でもスムーズに組み立て可能。品質・耐久性ともに安心感のあるモデルなので、長く使えるトレーニングギアを探している方におすすめです。
工藤
シンプルながらもブランドの安心感と機能性を兼ね備えた、ワンランク上の腹筋ローラーといえるでしょう。
AUOPLUS 腹筋ローラー
AUOPLUS
¥1,275
(2025/09/04 17:05:11時点 Amazon調べ-詳細)
商品の説明
AUOPLUSの腹筋ローラーは、腹直筋・腹斜筋・上腕三頭筋をはじめ、広背筋や脊柱起立筋まで幅広く刺激できる一輪タイプのモデル。シンプルながらも負荷がしっかりとかかるので、続けていけばシックスパックを目指せる本格派アイテムです。
特におすすめなのは、ボディメイクやスタイル維持を意識する方。腹部の脂肪燃焼や引き締めに役立つだけでなく、体幹を安定させて姿勢改善やバランス力向上にもつながります。男性はもちろん、女性のダイエットやスタイルキープにも適しています。
組み立ても簡単で、パイプにローラーとグリップを差し込むだけ。素材には耐久性の高いPPとTPRを採用し、耐荷重は100kgまで対応。さらに、グリップ部分はEVA素材で滑りにくく、手が痛くなりにくい仕様になっています。膝マットも付属するので、自宅のフローリングでも安心です。
工藤
AUOPLUSの腹筋ローラーは、「手軽に始められるけどしっかり効く」コスパの高い1輪モデル。初心者が膝コロから始めて、数ヶ月後に本格的な立ちコロへステップアップしていける頼れるアイテムです。
Generic 腹筋ローラー
Generic
¥998
(2025/09/04 17:05:11時点 Amazon調べ-詳細)
商品の説明
Genericの腹筋ローラーは、シンプルながら耐久性・静音性・使いやすさを兼ね備えた万能モデルです。タイヤ部分にはTPR素材を採用し、耐摩耗性に優れているだけでなく、転がす際の騒音を抑えて床を傷つけにくい仕様になっています。マンションや夜間のトレーニングでも安心です。
ハンドルには肉厚な高密度スポンジを使用しており、握りやすく滑りにくい設計。長時間のトレーニングでも手が痛くなりにくいのが特徴です。さらにステンレス鋼パイプを使用しているため、耐荷重は200kgと頑丈で、初心者から上級者まで幅広い層に対応できます。
付属のEVA膝マットを使えば膝をしっかり保護しながらトレーニングできるので、腹直筋だけでなく、肩・背中・臀部屈筋などの複数の筋肉を効率的に刺激できます。これにより、短時間で全身をバランスよく鍛えられるのが魅力です。
工藤
シンプルながらも高性能で、プレゼントにも喜ばれるGenericの腹筋ローラー。「低価格×高耐久×静音」の三拍子が揃った入門にも最適な1台です。
PROIRON アブローラー
PROIRON
¥1,614
(2025/09/04 17:05:12時点 Amazon調べ-詳細)
商品の説明
20年以上の歴史を持つフィットネスブランドPROIRONが開発した腹筋ローラー。1997年以来、家庭用フィットネス機器の製造と開発に注力してきた実績があり、世界的にも評価されているメーカーです。安心して長く使える品質の高さが魅力です。
このモデルは、アシスト機能が付いているのが大きな特徴。初心者が腹筋ローラーを使うと「前に伸ばし切れない」「腰を痛めそう」と不安になりがちですが、アシストがサポートしてくれるため無理なく正しいフォームで続けられます。膝コロから立ちコロへと段階的にレベルアップできる設計です。
静音仕様で床に優しい素材を使用しているため、自宅トレーニングにも最適。さらに耐荷重は150kgと十分な強度があり、長期間安心して使えるモデルになっています。
工藤
PROIRONのアブローラーは、「信頼性×使いやすさ」を求める方にぴったり。初めて腹筋ローラーに挑戦する方でも安心して続けられる、おすすめの一台です。
AsssQQ 腹筋ローラー
AsssQQ
¥3,080
(2025/09/04 17:05:13時点 Amazon調べ-詳細)
商品の説明
AsssQQの腹筋ローラーは、革新的な四輪構造によって圧倒的な安定性を実現。従来の一輪モデルに比べて左右のブレが少なく、初心者でも転倒の心配なく使える設計です。さらに、オートリターン機能を搭載しており、前に転がしたローラーが自然に戻ってくるため、無理のないトレーニングを継続できます。
特徴的なのは、八枚の肘用フォームパッド。高密度メモリーフォームを使用し、トレーニング中の肘への負担を軽減。長時間の運動でも快適に続けられるため、初心者から上級者まで安心して取り組めます。
また、腹直筋・腹斜筋だけでなく、腕・肩・背中・体幹を同時に刺激できるので、全身の脂肪燃焼とボディメイクに効果的。膝マットやスマホ置き台も付属しており、エクササイズ動画を見ながら効率よく鍛えられるのも便利です。
収納面でも優秀で、コンパクトに折りたためばベッド下やソファの隙間に収まります。出張や旅行先でも持ち運びやすく、どこでもトレーニング可能。
工藤
AsssQQの腹筋ローラーは、「安定感・快適性・持続力」を求める方に最適なハイグレードモデル。初心者から上級者まで、幅広い層におすすめできる一台です。
MERACH 腹筋ローラー
MERACH
¥3,306
(2025/09/04 17:05:14時点 Amazon調べ-詳細)
商品の説明
MERACHの腹筋ローラーは、オートリターン機能+アームレスト付きの高機能モデル。初心者でも無理なく動作できるので、途中でやめずに継続しやすいのが大きな魅力です。さらに、プランクも簡単に行える2in1設計で、腹筋だけでなく全身を効率的にトレーニング可能です。
幅10cmの二輪デザインは安定性に優れ、身体のバランスをしっかり支えてくれます。ハンドル部分は滑り止め仕様、膝マットも付属しており、安全性と快適性を両立。床を傷つけず静音仕様なので、自宅やマンションでも安心して使用できます。
さらにユニークなのは、スマホホルダー&タイマー機能。動画を見ながら正しいフォームを学んだり、運動データを確認しながら効率的にトレーニングを続けられるため、モチベーション維持にも役立ちます。
組み立ても簡単で、持ち運びやすいコンパクト設計。一年保証付きで安心して使えるのも嬉しいポイントです。
工藤
MERACHの腹筋ローラーは、「高機能で飽きずに続けられる」ワンランク上のモデル。初心者から上級者まで、トレーニングの幅を広げたい方におすすめです。
SGEBD 腹筋ローラー
SGEBD
¥2,624
(2025/09/04 17:05:14時点 Amazon調べ-詳細)
商品の説明
SGEBDの腹筋ローラーは、四輪設計による抜群の安定性が特徴。地面との接触面積が広いため、横揺れを軽減し、初心者でも安心して使える設計になっています。さらにオートリターン機能を搭載しており、前に転がしたローラーが自然に戻るので、無理なくトレーニングを継続可能です。
ハンドルは吸汗性のあるスポンジ素材で握りやすく、スナップオン式で簡単に取り外し・組み立てができるのもポイント。付属の膝マットを使えば、膝をしっかり保護しながら安全にエクササイズが行えます。
また、スマホホルダー&タイマー機能を搭載しており、動画を見ながら正しいフォームを学んだり、運動データを確認しながら効率的にトレーニングが可能。初心者から上級者まで、自分のレベルに合わせて使える汎用性の高さが魅力です。
静音設計で床を傷つけにくいため、マンションや夜間でも安心。コンパクトに収納・持ち運びでき、どこでも気軽にフィットネスを始められます。
工藤
SGEBDの腹筋ローラーは、「安定感・静音性・高機能」を求める方にぴったりのモデル。初心者でも安心して継続できるおすすめの一台です。
ワンダーコア 腹筋ローラー
Wonder Core
¥7,980
(2025/09/04 17:05:15時点 Amazon調べ-詳細)
商品の説明
「倒れるだけで腹筋♪」で有名なフィットネスブランド ワンダーコア公式の腹筋ローラー。2021年には米国発明特許を取得し(特許番号:11,033,768)、さらにドイツのTÜV認証もクリアするなど、品質と安全性は折り紙付きです。
安定感抜群の4輪設計で転倒を防ぎ、初心者でも安心。さらに「両側アシスト」「片側アシスト」「補助なし」の3モード調整に対応しており、自分のレベルに合わせて段階的に負荷を変えられます。
自動リバウンド機能により、前に転がしたローラーがスムーズに戻るので腰への負担を軽減。ブレーキ機能も備えているため、安全にトレーニングを続けられます。腹筋はもちろん、腕や背中、下半身の強化にも使える万能なエクササイズギアです。
工藤
ワンダーコアの腹筋ローラーは、「信頼・安全・進化した機能」を求める方におすすめの1台。初心者から上級者まで幅広い層に支持される、まさに王道の腹筋ローラーです。
腹筋ローラーの正しい使い方
基本姿勢
- 床に膝をつき、膝マットを敷いて準備します。
- 両手で腹筋ローラーのグリップをしっかり握り、肩幅くらいに腕を広げます。
- 背中をやや丸めるように意識し、腰を反らさないことがポイントです。
膝コロ(初心者向け基本動作)
膝コロのやり方
- スタートポジションを取る
- 膝マットを敷き、両膝を床につける。
- 腹筋ローラーを両手で肩幅程度に握り、背中はやや丸める。
- 腰を反らさないように注意。
- ローラーを前に転がす
- 息を吸いながら、ゆっくりと腹筋ローラーを前へ。
- 腹筋を意識し、腕だけでなく体幹全体で支えるイメージ。
- 無理に伸ばし切らず、腰を痛めない位置でストップ。
- 元の位置に戻る
- 息を吐きながら、お腹の力でローラーを手前に戻す。
- 戻すときに腕の力で引かないように注意。
工藤
これを10回×3セット程度から始めるのがおすすめです。
立ちコロ(上級者向け)
立ちコロのやり方
- スタートポジションを取る
- 足を肩幅に開いて立ち、腹筋ローラーを床に置きます。
- グリップを両手でしっかり握り、軽く前傾姿勢に。
- 背中をやや丸め、腰を反らさないよう注意。
- ローラーを前に転がす
- 息を吸いながら、腕を伸ばしてローラーを前に転がします。
- 体を一直線に保ち、腰が落ちないように体幹を意識。
- 床ギリギリまで伸ばせるのが理想ですが、無理は禁物。
- 元の位置に戻る
- 息を吐きながら、腹筋と体幹の力でローラーを手前に引き戻す。
- 腕や肩に頼らず、お腹の力で戻すことが重要です。
工藤
非常に負荷が高いため、十分に膝コロに慣れてから挑戦しましょう。
初心者は週2〜3回程度からスタートし、筋肉痛がある日は休むようにします。筋肉は「超回復」で成長するため、毎日よりも適度な休息を挟んだ方が効果的です。
工藤
正しいフォームを意識して使えば、腹筋ローラーは短時間でも高い効果を発揮するトレーニング器具。初心者は膝コロから始め、慣れてきたら立ちコロや応用動作に挑戦してみましょう。
まとめ|腹筋ローラーで効率よくお腹を鍛えよう
腹筋ローラーは、シンプルながらも圧倒的な効果を発揮する筋トレ器具です。
膝コロのような初心者向けトレーニングから、立ちコロといった上級者向けの高負荷動作まで、レベルに応じて負荷を調整できるのが大きな魅力。
短時間でも腹直筋や腹斜筋、体幹を中心に全身を効率よく刺激でき、継続すれば確実にお腹周りの変化を実感できます。
また、ローラー自体はコンパクトで場所を取らず、自宅で静かにトレーニングが可能。
ダイエットやスタイル維持、さらにはスポーツパフォーマンスの向上を目指す方にとって、コストパフォーマンスの高い投資といえるでしょう。
今回紹介したおすすめ10選も、それぞれ特徴や強みが異なります。
ポイント
- 初心者でも扱いやすいモデル
- 静音性に優れたもの
- ブランド力や信頼性のあるもの
- 高機能でトレーニング幅を広げられるもの
自分の目的やライフスタイルに合った腹筋ローラーを選ぶことで、より効果的に、より長く継続できます。
「お腹を割りたい」「体幹を鍛えたい」「自宅で効率よく鍛えたい」 という方は、ぜひ腹筋ローラーを取り入れてみてください。きっと、短期間でその効果を実感できるはずです。
その他のおすすめ記事
工藤
最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。
コメント